スクロール

[こおひい工房 まめの木]は
自家焙煎コーヒー豆専門店です。

[こおひい工房 まめの木]は
自家焙煎コーヒー豆専門店です。

BLOG

ブログ

ケーキにも古墳にも

2024.12.24


早いもので、今年もあと1週間あまり。
夏がいつまでも続いて、あっという間の秋のあと、ここ最近では珍しい寒い12月ですね。
日本各地で大雪になっていますが、皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか?
久しぶりのホワイトクリスマスを過ごされる方もいらっしゃるでしょう。

当店では、お客様から頂戴した、ラム酒漬けドライフルーツたっぷりのケーキでイブを楽しむことにしています。
りんごもたくさん頂きました。K様、今年もありがとうございます!
ご友人やご親戚などに毎年プレゼントされているというこちらのケーキ、私達も頂戴するようになってもう何年になるでしょうか…
たくさん焼かれるのは大変だと思います。どうかご無理のない範囲でなさってくださいね。今年もご馳走様です!

ん? クリスマスツリーを意識して配置したの?

先日、歩いて出掛けるといつも通るお気にいりの小路で写真を撮ってきました。
ここは「さかい利晶の杜」という堺の文化や歴史を学べる施設の脇で、お茶席に飾られたり和風のお庭に似合う樹々が植えられています。
この日は石蕗(ツワブキ)の黄色の花と、お正月に縁起がいいとしてよく飾られる千両の実が楽しめました。

左手の足元にたくさん咲く石蕗
右が千両、左は変種のキミノセンリョウ

いつも木や草花を眺めつつもゆっくりできずに通り過ぎるのですが、この日は建物の中にも少し入ってみました。

明治時代の堺のジオラマや茶の湯体験施設、与謝野晶子記念館など、さまざまな施設やコーナーがあり、お土産なども買えるようになっています。
堺育ちには馴染み深いお菓子やお線香、流行り(?)の埴輪グッズなどがあるなかで、ちょっとおもしろいものを見つけました。それがこちら「こふてら」。

いわゆるベビーカステラです。関東では人形焼きと呼ばれますよね。
素通りできず、しっかり買って帰りました。

円筒型、逆さまにおいてしまいました <(_ _)>

左右が前方後円墳、中央は円筒埴輪、上は犬型の埴輪を模しています。古墳のカステラだから「こふてら」なんですね(笑)
どれもなかなかよくできています。古墳の段々はお見事!リアルです。
上のはどうにもイノシシに見えてしまいますが、正しくは犬型埴輪のウメちゃん。ご本人(ご本犬)は堺市博物館に展示されています。

K様特製ケーキはもちろん、クリスマスケーキも古墳カステラにもコーヒーは相性ばっちり。ケーキにも古墳にも合う当店の味をお楽しみ頂ければ嬉しいです。